Symptoms

病気・症状

腹痛

腹痛とは?

腹痛は、腹部の内部に感じる不快な痛みや違和感を指し、消化器系のさまざまな問題が原因で発生することがあります。腹痛の性質や感じ方は患者さまによって異なり、鈍い痛みから鋭い痛み、または膨満感や張った感じの痛みまでさまざまです。腹痛が起こる場所やその強さ、痛みが続く時間、発症のタイミングによって、どの消化器系の臓器や疾患に関係しているかを推測することができます。腹痛の原因は多岐にわたり、その診断と治療には、詳細な問診や触診、また必要に応じて大腸カメラ検査を行うことが重要です。

各疾患のご相談および内視鏡検査のご予約はこちら

腹痛の原因

腹痛は消化器系の多くの病気が原因で引き起こされる可能性があります。

胃腸炎や食中毒

急性の腹痛が現れる原因としては、まず胃腸炎や食中毒などの感染症が挙げられます。ウイルスや細菌が消化管に侵入することで、胃腸に炎症が生じ、激しい腹痛や下痢、嘔吐といった症状を引き起こします。これらの感染症は、特に免疫力が低い人や衛生状態が不十分な地域で発症しやすいです。例えば、ノロウイルスやサルモネラ菌、カンピロバクターなどが原因となり、急激な腹痛とともに消化不良を引き起こします。

消化不良

消化不良も腹痛を引き起こす一般的な原因の一つです。過食や脂肪分の多い食事、食べるペースが速すぎることなどが消化不良を引き起こし、胃や腸に過剰な負担をかけることで痛みが生じることがあります。消化不良は一時的な問題であり、食事を適切に調整することで改善することが多いですが、頻繁に発生する場合は、胃炎や胃潰瘍といった消化器疾患が背景に隠れていることもあります。

便秘

便秘も腹痛の原因として頻繁に見られます。腸内で便が長時間停滞すると、腸が膨張し、腸管の壁に圧力がかかります。これにより鈍い痛みや張った感じ、そして便秘が解消されるまで続く不快感を感じることがあります。便秘は、食物繊維の摂取不足や運動不足、またはストレスによって引き起こされることがあります。

腹痛を伴う病気

腹痛を引き起こす病気は多岐にわたります。

胃腸炎や食中毒

急性の病気では、急性胃腸炎や食中毒、急性膵炎、胆嚢炎、腸閉塞などがよく見られます。急性胃腸炎は、ウイルスや細菌の感染により胃や腸に炎症が生じ、腹痛とともに嘔吐や下痢が続きます。特に子供や高齢者では脱水症状が起こりやすいため、早期の対応が求められます。食中毒も、細菌やウイルス、または有害な化学物質によって引き起こされ、急激な腹痛と下痢、嘔吐が特徴です。

胃潰瘍や十二指腸潰瘍

胃や腸に傷ができることも腹痛の原因となります。胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、胃酸や消化液が粘膜を傷つけて潰瘍ができることで激しい痛みを引き起こす疾患です。空腹時や食後に痛みが強くなることが特徴で、進行すると出血や穿孔などの危険な合併症を引き起こすこともあります。

過敏性腸症候群(IBS)

過敏性腸症候群(IBS)も慢性的な腹痛を引き起こす原因となります。過敏性腸症候群は、ストレスや食事の影響で腸の運動が異常になり、腹痛とともに下痢や便秘を繰り返す病気です。この疾患は慢性的に続くことが多く、生活の質に大きな影響を与えることもあります。IBSは器質的な病変がないため、診断が難しく、治療には薬物療法や生活習慣の改善が重要です。

腸閉塞

腸閉塞も急性の腹痛を引き起こす原因の一つです。腸が部分的または完全に塞がれることで、腸内でガスや便が詰まり、激しい痛みを感じます。腸閉塞は、腸の腫瘍や癒着、腸捻転などによって引き起こされることがあります。閉塞が進行すると血流が途絶え、腸管が壊死する可能性があるため、緊急の治療が必要です。

大腸がん

大腸がんも腹痛を引き起こす病気の一つです。初期の段階では腹痛が軽微なことが多いですが、進行すると血便や体重減少を伴うことがあります。腹痛が長期にわたって続く場合や、便通の異常が見られる場合には、がんの可能性も考慮する必要があります。

胆石・胆嚢炎・膵炎

胆石や胆嚢炎も腹痛の原因としてよく見られます。胆石が胆嚢に詰まり、胆嚢が炎症を起こすと、右上腹部に鋭い痛みが現れ、特に食後に痛みが強くなることが多いです。胆石症は無症状であることもありますが、症状が現れると非常に強い痛みを伴うことがあります。

膵炎も腹痛の原因として重要な疾患です。急性膵炎は、膵臓の炎症が原因で、上腹部に鈍い痛みが現れ、背中に放散することもあります。膵炎の原因としては、アルコールの過剰摂取や胆石などが挙げられます。膵炎は生命を脅かすことがあるため、迅速な治療が必要です。

各疾患のご相談および内視鏡検査のご予約はこちら

腹痛になるとどうなる?

腹痛が生じると、体にはさまざまな影響が現れます。まず、腹痛が強いと、食欲が減退し、食事が進まなくなることがあります。特に胃や腸の疾患が原因となる場合、食べ物が消化されにくくなり、痛みが悪化することが多いです。腹痛に伴って吐き気や嘔吐が現れることもあります。これにより、食べ物を摂取することがさらに難しくなり、体力が低下することがあります。

また、腹痛が長時間続くと、脱水症状が現れることがあります。特に下痢や嘔吐を伴う場合、体から水分が失われ、口渇、めまい、立ちくらみ、尿量の減少などの症状が現れます。脱水が進行すると、血液の濃度が高まり、体調不良がさらに悪化する可能性があるため、十分な水分補給が必要です。

腹痛が続くことで、心理的にも大きな影響を与えることがあります。痛みが続くと、ストレスや不安が高まり、さらに腹痛が悪化するという悪循環に陥ることもあります。過敏性腸症候群(IBS)のように、心理的な要因が影響して腹痛が引き起こされることもあるため、心身ともにケアが重要です。

腹痛の予防と改善

腹痛を予防するためには、生活習慣の改善が最も効果的です。食事面では、暴飲暴食を避け、規則正しい食事を心がけることが重要です。脂肪分が多い食事や、消化に時間がかかる食材を控えめにし、消化に優しい食事を摂ることが予防につながります。また、食物繊維が豊富な野菜や果物を積極的に摂取することで、便通を改善し、便秘を防ぐことができます。

さらに、ストレスを減らすことも腹痛の予防には欠かせません。過敏性腸症候群(IBS)など、ストレスが原因となる腹痛も多いため、リラクゼーション法や適度な運動、十分な睡眠をとることが大切です。腹痛を感じた場合には、無理に食事を摂らず、消化に優しいものを少しずつ摂取するよう心がけましょう。

各疾患のご相談および内視鏡検査のご予約はこちら

腹痛の治療法

腹痛の治療はその原因によって異なります。消化器系の疾患が原因の場合、薬物療法が多く使われます。

消化不良や胃酸過多の場合

消化不良や胃酸過多の場合には、プロトンポンプインヒビターやH2ブロッカーといった薬が処方されることがあります。これらの薬は胃酸の分泌を抑え、炎症を軽減することで痛みを和らげます。細菌感染が原因の場合には、抗生物質が必要となることがあります。胃潰瘍や十二指腸潰瘍が原因であれば、粘膜を保護する薬が使われることもあります。

腹痛が慢性的に続く場合

腹痛が慢性的に続く場合や、過敏性腸症候群(IBS)の場合は、症状に応じて腸内環境を整える薬や、精神的な影響を軽減する薬が処方されることがあります。また、生活習慣の改善や食事療法が重要であり、食事の内容や食べ方を見直すことが症状の改善につながることがあります。

急性の疾患

急性の疾患の場合、例えば急性膵炎や胆嚢炎、腸閉塞などが疑われる場合には、早期の医療介入が求められます。これらの疾患では、内科的な治療と同時に、必要に応じて外科的な処置が行われることがあります。

腹痛の治療は、原因を正確に特定し、その治療に焦点を当てることが最も重要です。

腹痛の検査

内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)

内視鏡検査は、腹痛の原因を診断することに非常に重要な役割を果たします。特に胃や大腸に関する疾患が疑われる場合には、内視鏡を用いて直接視覚的に確認します。

胃カメラ検査(上部消化管内視鏡)

胃や食道、十二指腸の状態を直接観察でき、胃潰瘍や食道炎、ヘリコバクター・ピロリ感染の確認に役立ちます。また、胃がんの早期発見にも重要です。食後に痛みが強くなる、胃の不快感が続く場合などに使用されます。

大腸カメラ検査(下部消化管内視鏡)

大腸や直腸に関する疾患を調べるために使用されます。慢性的な腹痛や便通の異常がある場合、大腸ポリープや大腸がん、炎症性腸疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎)を診断するために行われます。内視鏡検査は、単に診断だけでなく、同時に治療を行うことも可能です。例えば、ポリープの切除や出血の止血などが内視鏡を通じて行われます。

梶の木内科の内視鏡検査 12の強み

1.熟練の内視鏡専門医による胃カメラ/大腸カメラ検査

当院では経験豊富な内視鏡専門医が丁寧に大腸カメラ/胃カメラ検査を実施しています。細かい部分までしっかり確認し、安心安全に内視鏡検査を行います。

2.平日忙しい方でも実施可能な土曜日の内視鏡検査

平日に時間が取れない方のために、土曜日の内視鏡検査を実施しています。お仕事がお忙しい方や主婦の方などでも受診しやすい体制を整えております。

3.オリンパス社製の高性能内視鏡システム「EVIS X1」導入

オリンパス社製の高性能内視鏡システム「EVIS X1」を導入しています。高精細な画像でより正確な診断が可能となり、胃がんなどの早期発見・早期治療に努めています。

4.快適に受けられる内視鏡検査 – 患者さまに合わせた選択肢をご提供

当院では、患者さまお一人おひとりのご希望に合わせて、快適に胃カメラ検査・大腸カメラ検査を受けていただける環境を整えています。鎮静剤を使用しない検査でも、専門医の独自の技術と細やかな配慮により、痛みや不快感を最小限に抑え、リラックスした状態で検査を受けていただけます。また、ご希望の方には鎮静剤を使用した「眠ってできる胃カメラ検査・大腸カメラ検査」のオプションもご用意しております。

5.高性能内視鏡AIシステムの完備

内視鏡AIは大腸カメラ検査時にAIを使用し高い精度で大腸がんや大腸ポリープを検出することができるシステムです。内視鏡専門医の目とAIの目で見逃しを防ぐことが可能となります。

6.完全個室のテレビ付き待機室・リカバリースペース完備

完全個室の待機室を完備し、プライバシーにも配慮しております。待機室にはテレビも完備しており、院内での下剤服用時にもリラックスしてお待ちいただけます。また、内視鏡検査後はリカバリースペースにて、ゆっくりと回復していただくこともできます。

7.日帰り大腸ポリープ切除

大腸ポリープを大腸カメラ検査中に発見した場合、その場で日帰りにてポリープ切除を実施することが可能です。日帰り手術は入院の必要がなく、経済的や時間的な負担が少なくなります。

8.専門医による潰瘍性大腸炎 クローン病の手厚いフォロー

大学病院においての炎症性腸疾患専門外来の経験がある専門医により、潰瘍性大腸炎・クローン病の治療を行っています。患者さまと医療者が協働で意思決定するShared Decision Making (SDM) のアプローチで、 患者さまの健康と幸福を最優先に考えた医療を提供することを目指しています。

9.患者さまに合わせた経鼻・経口内視鏡検査の選択

当院では、豊富な経験を持つベテラン医師が、患者さまのご希望や体質に合わせて「経鼻」または「経口」の上部内視鏡検査を提供しています。経鼻内視鏡は、鼻から挿入することで喉の不快感を軽減し、より快適に検査を受けていただけるのが特長です。一方、経口内視鏡も丁寧な技術と配慮で、安心して受診いただけます。どちらの方法でも患者さまの負担を最小限に抑え、快適な検査体験をサポートいたします。

10.受付 〜患者さまにやさしい受付〜

受付カウンターにて、診察券・保険証をお預かりしております。
ご来院いただいた患者さまと一番最初に接する受付では、病院の顔であるという意識を常に持ち、明るい雰囲気でお迎えし、皆さまが安心していただけるように心掛けております。

11.クレジットカード決済対応

患者さまの待ち時間をなるべく短縮するため、クレジットカード決済が可能な自動精算機を2台導入しております。

12.無料駐車場の完備

当院では、72台駐車可能な駐車場を完備しております。建物の後方(西側)に広い駐車場(64台)をご用意しています。医院正面には身障者用駐車場含む数台の駐車スペースがございます。

腹痛に関するご相談

腹痛は、大腸がんや胃潰瘍など様々な病気のサインである可能性があります。放置すると、病気が進行してしまう恐れがあるため、早めに医療機関を受診することが大切です。当院では、経験豊富な内視鏡専門医が腹痛の診断を実施しております。些細な症状がある場合も可児市にある内視鏡・炎症性腸疾患センター 梶の木内科医院までお気軽にご相談ください。

各疾患のご相談および内視鏡検査のご予約はこちら
この記事の監修者

内視鏡専門医 片野 敬仁KATANO TAKAHITO

所有資格

  • 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医・指導医
  • 日本消化器病学会 専門医・指導医
  • 日本消化管学会 胃腸科専門医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
片野 敬仁

日本人の死因の第一位は「がん」ですが、治る可能性を高めるためには早期の発見が大切です。胃や食道・大腸など消化管のがんの早期診断のためには、内視鏡検査を定期的に受けていただくことが最も有用です。
一方で症状があったとしても、「そろそろ検査を受けなくては・・・」と思っていても、「内視鏡検査は苦しそう」というイメージが先行して受診することをためらう方も多くいらっしゃいます。当院では、そんな皆さまの不安を取り除き、様々な思いに寄り添い、「来てよかった」「これならまた内視鏡検査を受けよう」と思っていただけるような内視鏡検査を心がけています。自分自身の健康を守るためだけでなく、愛する方との幸せな時間を長く過ごしていただくためにも、ぜひ梶の木内科医院での内視鏡検査を体験してください。